ずっと無料
もともとIRCを使っていた開発者が日々の思いを解決したいという気持ちからIdobataをつくりました。
IRCの軽快さはそのままに、チーム開発に嬉しい機能もプラスしています。
メッセージの過去ログを簡単に見たい…
@でメンションしたい…
CIのような他サービスからの通知を簡単にセットアップしたい…
全ルームを広く浅く見渡しておきたいが、他のチャットでは難しい…
誰の発言か、アイコンで即時に認識できたら…
ルーム環境をカスタマイズしたい…
Idobataではひとりが企業やコミュニティといった複数のOrganizationに属することができます。Organizationには、プロジェクトや用途に応じて複数のルームを作成できます。
外部の人をゲストとして招待すれば、必要なプロジェクトのルームにだけジョインしてもらえます。
Timelineビューからは、各Organizationをまたいですべてのルームを横断的に眺めることができます。
IdobataのHookという機能で、開発現場でよく使われているツールの通知をかんたんに設定できます。
特に多く利用されているGitHubについては、通知を見やすく表示することにこだわりました。例えばIssueのラベルはIdobata内でも同色で表示したり、GitHubのアイコンだけでなくプッシュやコメントなどをおこなったメンバーのアイコンも小さく表示されるため、視認しやすいつくりになっています。
また、各Hookは idobata-hooks で公開されているので、困ったときにはIssueに報告したりパッチを投げたりできます。自分専用の Custom Webhook を作ることも可能です。
チーム内にコーディングができる人がいるなら、Botをつくって非常に多くのことが実現できます。
IdobataはHubotに対応しているので、Hubotのプラグインでできることはすべてできます。
「集計して!」「翻訳して!」とBotにお任せしたり、「天気はどう?」と聞いたり、自宅の家電と連携して「電気つけておいて!」などと制御することもできるでしょう。
デスクトップ通知
※ Google Chromeのみ
GitHub互換の絵文字対応
よく見るルームを上部に集めたり
長い投稿を折りたたんだり
大量の投稿も把握しやすく
ドラッグ&ドロップで
画像をメッセージ内に展開
特定のメンバーや
@all/@hereでルーム内に
メンション
「@メンバー名」や「#ルーム名」を
入力補完
iPhone、Androidアプリで
外出先でも
Markdownの入力で
長文も見やすく表示
無限にさかのぼれるログ